※記事内に広告を含む場合があります

「つみたてNISA」で成功するための第一歩は証券会社選び!
★オススメの証券会社3社はココだ!

  1. 楽天証券
  2. SBI証券
  3. 松井証券




つみたてNISAは「源泉徴収あり」で始めるべきです

源泉徴収の選択を行なうのは特定口座のことです税金

結論から述べると、つみたてNISAそのものには源泉徴収は関係ありません。しかし、総合証券口座全体で見た場合には、「特定口座の源泉徴収あり」を選択したほうが無難です。

源泉徴収なしを選択し、かつ、特定口座で株や投信を売買した場合には、確定申告が必要です。この申告を忘れると脱税に問われる可能性があります。このような忘れを防ぐために、源泉徴収ありをオススメしたいのです。

なお、「つみたてNISA以外は絶対に利用しない」ならば、源泉徴収ありでも源泉徴収なしでも、どちらを選んでも問題ありません。

[スポンサーリンク]

そもそも、つみたてNISAと源泉徴収は関係ない

そもそも、つみたてNISAと源泉徴収は関係ありません。というのも、つみたてNISAとは非課税制度のことなので、源泉徴収以前にそもそも税金が発生しないのです。

つみたてNISAのメリットは、「税金が発生しない分だけ投資家の取り分が増えるだろう」という部分です。
つみたてNISAを利用するとどのくらいの節税になるの?
つみたてNISAを始める上で、以下のような事柄って心配に思いませんか? そもそも、つみたてNISAを始めたら、どのくらい節税できるんだろう? つみたてNISAを始めることで、逆に支払う税金が多くなったりしない? 投資信託を積み立てれば、所得...

源泉徴収あり or 源泉徴収なしの問題

源泉徴収はつみたてNISA口座ではなく、特定口座の選択

しかし実際には、証券口座を開設する際に、源泉徴収あり or 源泉徴収なしの選択を行ないます。これがなんなのか?って話ですね。

源泉徴収あり?源泉徴収なし?

出典:SBI証券

これは特定口座部分の源泉徴収あり or 源泉徴収なしを選ぶもので、実はつみたてNISAとはまったく関係ありません。ゆえに、どちらをつみたてNISAをやるだけならどちらを選んでも良いのです。

源泉徴収の選択を行なうのは特定口座のことです

出典:筆者作成

繰り返しますが、源泉徴収あり or 源泉徴収なしの選択が効いてくるのは特定口座です。つみたてNISA口座は源泉徴収の有無とは関係ないのです。

積立NISA(つみたてNISA)口座と特定口座を併用して資産形成するときの考え方
2020年時点の筆者の資産形成は「つみたてNISA + 特定口座」の併用です。以下の考え方で使い分けています。 つみたてNISA口座:堅実な資産の増加を狙う部分 特定口座:株主優待投資や高配当投資など「遊び」の部分。コア部分の調整役もこちら...

それでも「源泉徴収あり」をオススメする理由

つみたてNISAだけならば問題ありませんが、例えばつみたてNISAと平行して株式を買いたくなったり、つみたてNISA対象外の投資信託を売買したい場合に源泉徴収の有無が影響してくるからです。

つみたてNISA口座で購入できない金融商品は特定口座預り(特定預り)で購入することになります。

つみたてNISAで買えるもの。買えないもの
つみたてNISAでどんな商品を購入できて、買えないものはなにか、ってご存知ですか。このあたり結構誤解があるようで、筆者運営サイトには「株主優待銘柄をつみたてNISAで買いたい」とか「つみたてNISAでソーシャルレンディングを始めたい」とか正...

この時、特定口座で売買した税金の納税方法が源泉徴収の有無で異なるのです。

  • 源泉徴収なし:あなたの確定申告が必要です
  • 源泉徴収あり:確定申告が不要です

源泉徴収なしで、かつ確定申告を忘れてしまった場合、あなたは脱税になる可能性があります(つみたてNISAと平行して株や投信を「特定口座で」売り買いした場合ですよ?)。そのようなミスや手間を無くするために、筆者個人は「つみたてNISA + 源泉徴収ありの特定口座」という組み合わせをオススメしたいのです。

源泉徴収ありの場合、売買した利益から自動的に納税されます。そのため、投資家は確定申告不要です。ただし、税金を払いすぎるケースもあるので、確定申告を通じてその一部を取り戻せる場合もあります。いずれにせよ、できるだけ手間をかけずに運用したいならば、源泉徴収ありを設定したほうが無難です。

[スポンサーリンク]

まとめ

  • つみたてNISA口座は税金が発生しないので、源泉徴収そのものとは関係ない(つみたてNISAそのものは確定申告不要)
  • 源泉徴収の選択を行なうのは特定口座のこと。源泉徴収なしの特定口座で株や投信を売買すると確定申告が必要になる
  • 源泉徴収ありはできるだけ手間をかけない選択である

余談:筆者は源泉徴収なしでやってますが、オススメしません

こんな話を書いててあれですが、筆者は源泉徴収無しでやってます。しかし筆者は自営業者でそもそも運用に関係なく毎年確定申告が必要な立場だからです。

ぶっちゃけ受け取った配当金とか売買益とかを書類に打ち込むのは面倒なので、普通はやらないほういいっすよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました