※記事内に広告を含む場合があります

「つみたてNISA」で成功するための第一歩は証券会社選び!
★オススメの証券会社3社はココだ!

  1. 楽天証券
  2. SBI証券
  3. 松井証券




つみたてNISAとiDeCo。どちらを優先的に投資する?

iDeCoパンフレット類似商品との比較

つみたてNISAを始めるに当たって、一緒に考えたいのが確定拠出年金(以下:iDeCo)との投資配分です。

両者はいずれも投資信託を利用した税制優遇制度ですが、運用上いくつか異なるポイントがあります。

筆者は2018年からつみたてNISAの利用申し込みを既に済ませており、2018年以降はつみたてNISAとiDeCoの両者を併用する予定です。

そこで、実際に運用を始める前に、その特徴と配分を考えてみよう、という話です。

なお、つみたてNISAの概要は金融庁のページから学びましょう。

つみたてNISA早わかりガイドブック | 金融庁

[スポンサーリンク]

つみたてNISAとiDeCoの違い

様々違いはありますが、特に大きな違いに絞って考えると以下が挙げられます。

  • つみたてNISAは途中で換金できるが、iDeCoは途中で換金できない
  • つみたてNISAは利益は非課税になるが、投資したお金自体は非課税にならない。iDeCoは投資したお金自体が所得控除
  • つみたてNISAは投資信託のみ。iDeCoは預金や保険商品なども選択できる

つみたてNISAは途中で換金できる

つみたてNISAを利用して購入した投資信託は、いつでも売却し現金化して手元に戻せます。

つまり、いつでも止めることができます。

一方、iDeCoは途中で売却することはできますが、それを手元に戻すことはできません。

引き出しは原則60歳以上と決められており、一度払い込んだお金は、60歳になるまで使うことはできません。

つまり、運用に厳しいルールが決められているのがiDeCoで、つみたてNISAはもう少しゆるい商品です。

つみたてNISAは掛け金が所得控除にならない

つみたてNISAの税制優遇は、NISAを利用して得た利益のみです。

たとえ、年間40万円をフルでかけたとしても、その40万円に対する税制優遇はありません。

一方、iDeCoは掛け金そのものが所得控除になります。

筆者は自営業者なので、毎月最大で68,000円まで投資できますが、その掛け金は経費などと同じ扱いで収入から引かれます。

つまり、税制優遇度合いで言えば、つみたてNISAのほうが弱いといえます。

つみたてNISAは投資信託のみ選べる

つみたてNISAの対象商品は、その全てが投資信託です。

一方、投資信託以外に預金や保険商品も選択できるのがiDeCoの特徴。

すなわち、つみたてNISAは積極的に「資産運用」「資産形成」という言葉が見えている人のための商品とも言えます。

「初めての投資で損失はちょっと怖いんです」というあなたには、つみたてNISAは少しハードルが高いかもしれません。

つみたてNISAとiDeCoの違いから投資配分を考える

以上のように、つみたてNISAとiDeCoには、運用ルールと税制面において、様々な違いがあります。

そこで、これら違いに基づいて、つみたてNISAとiDeCoへの投資配分や運用方法を考えることになります。

途中で取り崩すおそれのあるお金は「つみたてNISA」

上述の通り、iDeCoでは一度預けてしまったお金を出金することはできません。

そこで、例えば、

  • 自動車や住宅の購入資金
  • 子供の養育費

など、あなたが60歳以前に取り崩す可能性のあるお金は、つみたてNISAを利用することになります。

本当は20年フルで使って欲しい

ただ、筆者のホンネを言えば、つみたてNISAを利用していても、20年間フルで投資し続けたほうが良いと思います。

投資信託を利用した投資では、過去の研究に基づく限り、できるだけ長く運用したほうが元本割れの可能性が少なく、運用上有利な結果を得やすいからです。

税制優遇を受けたいならば「iDeCo」

つみたてNISAは、投資したお金自体には税制優遇がありませんので、あなたが

  • 将来に備えたい
  • もっとお金を貯めるために、税金を安くしたい

と考えるなら、iDeCoを選ぶことになります。

優先順位はiDeCo > つみたてNISA

これは筆者なりの考えですが、iDeCoとつみたてNISAを併用した場合に、その優先順位は「iDeCo > つみたてNISA」とすべきだと思います。

  1. まずiDeCoの上限まで投資枠を利用する(あなたがサラリーマンなら毎月23,000円まで)
  2. iDeCoを利用して、かつお金に余力があるならつみたてNISAを上限まで利用する
  3. つみたてNISAを利用して、まだ余力があるならば、その他金融商品を選ぶ

このケースでは、将来まで取り崩せない制約は付くものの、iDeCoの所得控除を利用して、税金を安くできますので、より加速度的にお金を貯めることが可能になります。

頑張ってiDeCoとつみたてNISAを併用しよう

理想はiDeCoとつみたてNISAの併用ですよね。

もし、会社員のあなたが両制度の掛け金上限まで利用するとなると、

  • iDeCo:23,000円/月
  • つみたてNISA: 33,333円/月

となり、おおよそ5.6万円/月の投資となります。

ちなみに自営業者の場合は、

  • iDeCo:68,000円/月
  • つみたてNISA: 33,333円/月

と、10万円超えますね。

[スポンサーリンク]

 まとめ

  • つみたてNISAは途中で取り崩せるが、税制優遇はNISAを利用して得た利益のみ
  • iDeCoは途中で換金できないが、税制優遇は利益と掛け金と効果抜群
  • 筆者なりの優先順位は「つみたてNISA > iDeCo」いずれにせよ、途中で取り崩す可能性のあるお金は投資しないようにしたい

ほかにもつみたてNISAとiDeCoでは、どんな商品を投資するか、とか、両者で保有する商品は何にするか、とか悩むポイントが多いですよね。

そのあたりの話は、また別の記事で紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました