※記事内に広告を含む場合があります

「つみたてNISA」で成功するための第一歩は証券会社選び!
★オススメの証券会社3社はココだ!

  1. 楽天証券
  2. SBI証券
  3. 松井証券




つみたてNISAのやめ時・売り時。一括売却はもったいないよ

売却

つみたてNISAをとりあえず始めてみたいけど、

  • いつ、どんな感じでやめればいいの?
  • 将来の「売り時」っていつ?どうすればいい?

みたいなところって気になりませんか?できるだけ、見通しをつけた上でつみたてNISAを始めたほうが、なんとなく安心するというか、不安が少なくなることってあると思うんです。

そこで、本記事では筆者が考える、つみたてNISAのやめ時・売り時を解説。筆者個人としては、ある時にスパッと投資をやめるのではなく、遠い将来まで運用を続けることで、利益を最大化することを目指したいと思っています。

  • 利益を最大化するためにどうすればいいか?
  • つみたてNISAの20年って枠はどう関わってくるか?

などを解説します!

そもそも、つみたてNISAは数日~数週間単位で売り買いするような制度ではない(短期トレードには向いていません)ことを前提に記事をご覧ください。

[スポンサーリンク]

積み立てた投資信託は老後まで運用し続ければいい

必要な時に、必要なお金の分だけ売却すればいいのでは?

筆者個人は、つみたてNISAを通じて購入した投資信託は、老後まで運用し続け、必要な生活費に応じて必要な金額だけ解約すればいいというスタンスです。だから、他の記事の運用プランでも、老後まで保有することを前提に試算を行っています。

ハイリスクハイリターン派の「つみたてNISA」利用法。予想される利益から老後の売却モデルまで
「つみたてNISA」を始めたら、どのくらい儲かるか、って気になりますよね。本記事では、つみたてNISA対象投信のうち、特に株式比率の高い「ハイリスクハイリターン」なファンドについて、 将来予想される利益 そこから、老後の生活にどの程度役立つ...
ローリスク派の「つみたてNISA」利用法。予想される利益から老後の売却モデルまで
「つみたてNISA」を始めたら、どのくらい儲かるか、って気になりますよね。本記事では、つみたてNISA対象投信のうち、特に債券比率の高い「ローリスク」なファンドについて、 将来予想される利益 そこから、老後の生活にどの程度役立つか といった...

少なくとも、数年で売却するのはもったいない

過去の実績に基づく限り、つみたてNISA対象の投資信託(インデックスファンド)は可能な限り長期間に渡って運用したほうが、より高いリターンを期待できます

NISAリーフレット・ガイドブック : 金融庁
NISAが分かりやすく学べるガイドブックなど、様々な資料を掲載しています。

5年目や10年目ぐらいで売却するのは「利益を最大化する」という意味でもったいないです。

ちなみに2年目や3年目ぐらいで売却すると、元本が割れている可能性もあるので、簡単に失敗するかもしれません。つみたてNISA自体は途中でやめることができますが、わずか数年の利用でつみたてNISAを使うのは、投資額から考えてもちょっと勿体無いです。

つみたてNISAは途中解約してもいいし、お金は手元に戻ってくる
つみたてNISAに関するよくある誤解の1つに、 「1度始めたらイヤでも20年継続しなければいけないのでは?」 「途中でやめられないのでは?」 「一度投資したら、お金は戻ってこないのでは?」 みたいな話があります。こういった制度上の「縛り」が...

「必要な時に、必要なお金の分だけ売却する」メリット

多くの人は、つみたてNISAで積み立てた投資信託を、ある日一括売却して現金化することを考えているようです。しかし、一括売却せずに、必要な分だけを取り崩す運用には、以下のようなメリットがあります。

★積み立てた投資信託を一括で売却しないメリット

  • 一括売却したタイミングが相場の底か天井かわからない
  • 生活に必要のない分を継続して運用し続けることで、さらなる利益を期待できる

もともと、つみたてNISA自体が「いつ投資すればよいかわからないから、積み立てて資産を作りましょう」という考えに基づいています。それならば、つみたてNISAの「出口」も「いつ売ればよいかわからないから、毎月必要な分だけ売却しましょう」と考えるのって自然だと感じませんか?

「必要な時に、必要なお金の分だけ売却する」デメリット

★積み立てた投資信託を一括で売却しないデメリット

  • あとあと振り返ったときに、最良の売り時を逃している可能性がある

こればかりは相場なので、過ぎ去ってみなければわかりません。

つみたてNISAの期限(20年)が過ぎたら、非課税メリットはどうなる?

利益は非課税として、特定口座へ払い出される

例えば、現在30歳の人がつみたてNISAを始めたら、運用期限である20年後はまだ50歳です。老後まであと15年ありますし、なんだか非課税のメリットを生かせないように感じますよね

しかし、この点も大丈夫です。つみたてNISAの運用期限(20年)を越えると、積み立てた投資信託は課税講座(特定口座)に移されます。

2023年までのNISA : 金融庁
2023年までのNISAに関する情報をご紹介します。

このとき、例えば

  • 800万円積み立てて200万円の利益が乗っている場合:1000万円の投資信託として特定口座に払い出し(200万円の利益は非課税)
  • 800万円積み立てて200万円損失が出ている場合:600万円の投資信託として特定口座に払い出し

となり、利益が出た分には課税されないのです。

もちろん、この払い出された投資信託に継続して積み立てて運用することも可能で、その場合には1,000万円 + その後の積立額の運用で得た利益に対して課税されます。

損失が出た場合、その損失は税務上なかったものとされます。そのため、800万円積み立てて200万円損失が生じ、600万円の投資信託として払い出された後に200万円の利益を得ると、利益に応じて所得税と住民税が発生します。(つみたてNISAのデメリット)

収入があるうちは積み立てを継続しよう

以上の制度的特徴を踏まえると、筆者は以下のような運用を提案します。

★つみたてNISAを利用した理想的な売却のタイミング

  1. つみたてNISAを通じて、投資信託の積み立てを行う
  2. 20年経過し、つみたてNISAの非課税期間が終わったら、投資信託は特定口座に払い出される
  3. 特定口座に払い出された投資信託に、さらに積み立てを継続する(収入が継続する限り)
  4. 65歳を超えて、老後の生活費が必要になったら、毎月の必要額に応じて、投資信託を売却する
  5. 売却しなかった投資信託はさらに運用を継続し、利益の最大化を目指す

初めての運用のうちは、少し利益(または損失)が出ると売却したくなるかもしれません。ですが、つみたてNISAの恩恵を最大限に享受するには、少し我慢も必要です。

積立NISA(つみたてNISA)で利益確定するタイミングは最初から決まっている
つみたてNISAで利益確定したくて悩んでいますか?ちょっと利益がのってくると、どうしてもそれを確定売りして、自分のものにしたくなりますよね。 このような取引は、株式投資では「利小損大(コツコツドカン)」等と言われ、個人投資家は小まめに利益を...

投資信託の売却に便利な「定期売却サービス」

一部の証券会社は積み立てた投資信託の定期売却サービスを提供しています。これを利用すれば、毎回パソコンやスマホから売却を指示せずとも、必要に応じて投資信託を取り崩し、現金化できます。

とはいえ、つみたてNISAの解約が本格化すると20年後には、どこも似たようなサービスを始めると思います。

SBI証券の定額売却サービス

SBI証券では、投資信託の定額売却サービスを提供しており、毎月決まった額の投資信託を解約することが可能です。通常、投資信託の売却はパソコン等で毎回手動で売却しなければいけないので、この手のサービスはありがたいのです

楽天証券の定期売却サービス

楽天証券のサービスはSBI証券のものよりももう少し自由度があります。

★楽天証券の定期売却サービス

  1. 金額指定(1000円以上1円単位)
  2. 定率指定(0.1%以上0.1%単位。投資信託の保有口数の指定%を売却)
  3. 期間指定売却(指定した期間で口数を等分して売却)

老後の利用に便利なのは2番や3番のサービスかな、と思います。いずれにせよ、こういう取り崩しサービスを利用することで、将来の公的年金とともに老後の生活費を賄えますね

[スポンサーリンク]

まとめ

  • つみたてNISAのやめ時・売り時は、できるだけ将来に先送りしよう。過去のデータに基づく限り、投資信託はできる限り長く運用したほうが良い
  • 一括で売却するのではなく、必要なときに必要な分だけ売却することをお勧め。残りの分はさらに利益を生んでくれる可能性がある
  • つみたてNISAの期限がすぎると、投資信託は課税口座(特定口座など)に払い出される。利益はもちろん非課税のまま。特定口座に払い出された後に得た利益には税金がかかる

少なくとも筆者はこの方針で、つみたてNISAを運用します。もしあなたが老後に備えるプランを考えているなら、これまで述べてきた運用プランはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました