※記事内に広告を含む場合があります

「つみたてNISA」で成功するための第一歩は証券会社選び!
★オススメの証券会社3社はココだ!

  1. 楽天証券
  2. SBI証券
  3. 松井証券




つみたてNISAは満額(年40万円)積み立てずともOK!できる金額から運用しよう

非課税枠

つみたてNISAの制度では、

  • 40万円
  • 800万円

という、2つのキーになる数字があります。これは非課税の額で、それぞれ年額・20年間の総額です。

これはあくまで制度上の上限となる金額で、私たちがつみたてNISAを利用するために用意しなければいけないお金、ではありません。今、40万円のお金を持っていなくとも、つみたてNISAを利用することはできるんです。

本記事では、つみたてNISAの非課税枠の金額について改めて解説すると同時に、どうすれば満額使えるようになるか、も一緒に考えてみます。

繰り返すように、満額利用する必要はないんですよ

[スポンサーリンク]

おさらい:つみたてNISAの非課税枠

年間40万円・最大800万円まで

つみたてNISAの非課税枠は

  • 毎年40万円
  • 20年間で800万円(2018年から始めた場合)

です。

2023年までのNISA : 金融庁
2023年までのNISAに関する情報をご紹介します。
つみたてNISAの限度額は毎月33333円(年間40万円)。さあ、いくら積み立てる?
結論から述べると、つみたてNISAを利用する上で、以下のような投資上の制限があります。 毎月の積立限度額は33,333円 年間の積立限度額は40万円 最大の非課税額は800万円 ※iDeCo(個人型確定拠出年金)のように職業上での上限額の違...

2018年時点の制度では、2019年以降に始めると、1年遅れるごとに、非課税枠は40万円縮小します(例えば2019年開始ならば、最大760万円まで)。

満額使う必要は無い。投資額は家計に差し支えない範囲で

この条件を示すと、

  • 年間40万円も投資しないといけないの?
  • 800万円なんて大金もっていないから、つみたてNISAなんて無理

って誤解されることがあります。

しかし、実際にはつみたてNISAの最低投資額は100円(SBI証券や楽天証券など、ネット証券の場合)なので、年間40万円使う必要もありませんし、800万円用意してから投資を始める必要もありません

例えば、以下の記事では月額1,000円からの運用を紹介しています。さすがに期待される利益は少ないですが、やらないよりはマシです。

つみたてNISAで毎月1,000円積み立て!初めての投資なら、ここから始めても良い
つみたてNISAをいくらから始めるか、お悩みですか? つみたてNISAの積み立て下限金額は各社のシステムによって決まります。100円単位で投資額を決められるネット証券なら100円から積み立てできますし、1,000円単位で決める銀行などは1,...

ちなみに筆者の場合

ちなみに筆者の場合は、月額2万円をベースにしました。この金額は、年間24万円にしかなりませんので、つみたてNISAを満額使うことはできません。この記事書いてる時点の予定では、おそらく約30万円積み立てて2018年は終わると思います。

別に無理して満額積み立てる必要は無いので、できる範囲で運用すればいいんです。

つみたてNISAで満額積み立てるために

生活費に使う前に、積み立てを優先する

投資の代金を生活費を使った後に捻出しようとすると、難しいと思います。生活費の支出は収入に近づくまでに膨張しやすいからです(「パーキンソンの法則」という名前がついています)。

支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

パーキンソンの法則 - Wikipedia

この問題を解決するためには、収入を使うまえに、投資信託の積み立て代金を捻出することです。

かつて、日本の大富豪とも呼ばれた「本多静六」氏は、「収入の4分の1を貯金する」という倹約を行い、後の投資の原資となるお金を作り出しました。手元に入ってきた収入の一部を取っておくのは、古代バビロンの時代からの蓄財の方法です。

バフェット流投資を体現した日本人 本多静六の教え | 東証マネ部!
明治から昭和にかけて学者や造園家として活躍し、その稼ぎを貯蓄...
書評:「バビロン大富豪」を読んで財産を増やすポイントをまとめてみた - おとなのらいふはっく
80年以上にわたり世界中で読まれている歴史的名著『バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか』を読みました。 お金持になるシンプルな秘訣が書かれています。「金持ち父さん貧乏父さん」のロバートキヨサキ氏も影響を受けた本だそうです。 お金持になりたいなら、一度は読んでおくべき本ですよ。

今回は、手元に入ってきたお金の一部をつみたてNISAにまわそう、という話。つみたてNISAは預貯金とは異なるようですが、まるで預貯金に貯めるように運用することで満額利用を目指そう、ということですね。

「つみたてNISAを貯金感覚でやろう」に潜む罠。定期預金と混同すると危険だよ!
ツイッターで、「(つみたてNISAを含む)インデックス投資は貯蓄に近い感覚」という発言を見たので、この話に思ったことを紹介します。 この発言の趣旨はわかるのですが、つみたてNISA初心者がこれを真に受けると運用に失敗する恐れがあります。 将

ちなみに筆者の場合は、入金後約1週間後につみたてNISAの積み立てを設定しており、毎月の支払いの一部としてほぼ強制的に積み立てています。

支出を減らす

結局のところ、財産を残すための方法は、

  • 収入を増やすか
  • 支出を減らすか

のどちらか(もしくは両方)しかありません。収入を増やすのは難しくとも、支出を減らすことであれば、おそらく多くの方が考えると思います。

もし、収入を増やすか支出を減らすかで悩んだら、個人的にはこの考え方を提案したいです。

例えば、100万円を1年間で貯めるならば、1ヶ月あたり8.3万円の貯金が必要です。仮に、ボーナスを夏冬各1ヶ月分として、12ヶ月 + 2ヶ月で割り算すると1ヶ月あたり7.1万円になります。

この毎月の貯金目標額(今回は7.1万円)が1ヶ月の収入の25%~30%(この基準は大富豪「本多静六」氏の4分の1貯金法に基づく)を超える割合ならば収入を増やし、25%~30%以下なら支出を減らします

例えば、毎月20万円手取りで貰う人にとっては、この7.1万円は36%に当たります。このケースでは収入を増やしたほうが良いという考え方です。逆に、毎月50万円貰うならば、この7.1万円は14%です。このケースでは、収入を増やすよりも、支出を減らしたほうがお金は貯まりやすいと思います。

https://note.mu/planet_f108/n/na4acbc1e5824

まあ、筆者が考えた判定方法みたいなものですが、1つの判断方法として。

筆者個人は自営業ってこともあって、支出を減らすよりも収入を増やしたい派です。あまり「節約」「節約」って頑張ると、お金の本質を見誤るような気がするので、そこまで極端な節約には励まないことにしています。

収入を増やす

収入を増やそうとするなら、例えば副業(複業)や転職、共稼ぎなどが視野に入りますね。もし、あなたのお勤めの会社が副業OKなら、投資ブログでも始めて、アドセンス(広告)収入の獲得を目指せば良いと思います。

収入も増えるし、ブログの運営を通じて、一緒に投資にはげむ仲間ができる可能性もあるからです。

[スポンサーリンク]

まとめ

  • つみたてNISAの制度上の条件は年間40万円・20年間で800万円の非課税枠。ただし。これは満額使う必要はない(実際、筆者は満額使ってない)
  • 制度上の最低積立額は100円から。1,000円や3,000円といったキリの良い数字で始めていい
  • 満額積み立てを目指すためには、生活費を使う前に支払う支出の1つとして、つみたてNISAの積み立て代金も設定しておこう

つみたてNISAのこの40万円という金額には、特にこれから投資を始める人にとっては多すぎる、という意見も出るほど。ネットでは40万円満額積み立てる人が多いようにも見えますが、別に彼らに合わせる必要はないんです。

40万円も800万円も、あくまで制度上の上限額で、そのお金を事前に用意したりする必要はありません。あなたの取り組みやすい金額から、積み立てを始めてみましょう。

たとえいくらであっても、まったくやらないよりはマシですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました