みらいあせっと

スポンサーリンク
類似商品との比較

つみたてNISAとウェルスナビの併用で資産を築く。これってあり?

結論から述べると、お金の余力があるなら、つみたてNISAとウェルスナビを併用しても良いです。毎月投資できるお金が少ないうち(年間40万円以内の投資ならば)はつみたてNISAだけで十分です。 ウェルスナビとつみたてNISAの最終的な投資先はほ...
特徴解説

つみたてNISAはいつ配当金(分配金)をいくら貰えるの?

結論から述べると、多くの人はつみたてNISAを通じて配当金・分配金を受け取る機会がないと思います。というのも、つみたてNISA対象の投資信託は、もともと配当金(分配金)を出さずに運用する商品ばかりだからです。 しかし、これはつみたてNISA...
特徴解説

つみたてNISAを年の途中から始めてもいい?何か注意すべきことはある?

結論から述べると、つみたてNISAは年の途中から始めても問題ありません。「ちょっと始めてみたいな」と思ったら、今月からさっそく始めましょう。 年の途中から始めても、ボーナス積み立てを使えば満額(年40万円)積み立てることができます。来年まで...
特徴解説

つみたてNISAはやるべき?やらないべき?

つみたてNISAをやるかどうかは、結局はお金の問題です。例えば、 インフレ 経済格差 老後の生活費 といった事柄に備えるなら、つみたてNISAは1つの手段になります。別につみたてNISAでなくても良いのですが、つみたてNISAなら少額で投資...
ポートフォリオ

つみたてNISAのポートフォリオはたった1つの投資信託で十分

世の中には、つみたてNISAの複雑怪奇なポートフォリオを提案する方も結構いらっしゃるのですが、あれもこれもと投資信託を持つ必要は(あまり)ありません。せいぜい1つ、ないし2つ程度持っておけば十分ですし、そのほうが楽です。 筆者個人はつみたて...
特徴解説

つみたてNISAの失敗をできるだけ避ける方法

結論から述べると、以下の2つを守ると金額的な大失敗(大損)を避けることができます。 毎月の積立額をできるだけ小さくする できるだけ値動きの小さい商品に投資する もともとつみたてNISAはどんなに損をしても借金は生じない投資なので、できるだけ...
非課税枠

つみたてNISAの限度額は毎月33333円(年間40万円)。さあ、いくら積み立てる?

結論から述べると、つみたてNISAを利用する上で、以下のような投資上の制限があります。 毎月の積立限度額は33,333円 年間の積立限度額は40万円 最大の非課税額は800万円 ※iDeCo(個人型確定拠出年金)のように職業上での上限額の違...
類似商品との比較

つみたてNISAではMMFは買えない。代用商品も無いに等しい

結論から述べると、つみたてNISAではMMF(マネーマネジメントファンド)を購入できず、MMFの代用となる商品もありません。おとなしく、NISA口座を使わずにMMFを買いましょう。 では、詳しく。 つみたてNISAは利益を得て、その利益を非...
商品の選び方

つみたてNISAで「NYダウ」に投資できるようになりました

結論から述べると、つみたてNISAでダウ平均株価に連動する投資信託を選べるようになりました。「eMAXIS NYダウインデックス」を購入すればOKです。 しかし、「eMAXIS NYダウインデックス」は信託報酬が高く、商品としての分散性も限...
20年後(出口戦略)

つみたてNISAは元本割れするかもしれない。20年運用しても儲かっている保証はない

結論から述べると、つみたてNISAは簡単に元本割れしますし、20年運用しても儲かっているかどうかはわかりません。初心者向けの投資ではありますが、投資である以上はリスクがある点は忘れないでください。 では本題。 つみたてNISAに関するブロガ...
リバランス

つみたてNISAにはスイッチングは無い。ないです

結論から述べると、つみたてNISAには非課税枠内で投資信託を買い換えるスイッチングがありません。こまめに運用商品を変えたいならば、iDeCo(個人型確定拠出年金)のほうが向いています。 ただし、そもそも運用する投資信託を細かく切り替えると、...
商品の選び方

つみたてNISAは複数銘柄選んでもいいの?

結論から述べると、つみたてNISAは複数銘柄選べます。ただし、銘柄をたくさん選べばよいってわけではないので、適度な数を選ぶ必要があります。 正直なところ、つみたてNISAは1本か2本だけでなんとかなります。筆者もつみたてNISAで運用してい...
類似商品との比較

つみたてNISAと学資保険はどちらが良いか?ソニー生命の商品を例題に

「つみたてNISAは毎月積み立てで将来に向けて資産を作る制度」ということで、学資保険との違いやどちらを利用するかと悩んでいる方がいらっしゃるようです。 あなたも、もしかして将来の子供の学費のことを考えたりしていませんか?? 本記事では、つみ...
類似商品との比較

積立NISA(つみたてNISA)とロボアド「ウェルスナビ(WealthNavi)」はどちらが良いか

この記事では、つみたてNISAとロボアド「ウェルスナビ(WealthNavi)」の比較を行ないます。 最初に述べておくと、筆者はつみたてNISA推奨派でロボアドは否定的です。理由は、ロボアドのぼったくりとも言える手数料があるから。なので、か...
証券会社

楽天証券のつみたてNISAが超人気な3つの理由。現代の錬金術で大富豪を目指せ!

今、つみたてNISAを始めるにあたって人気の証券会社が「楽天証券」だって知っていますか? これまで、現役世代の人が選ぶ証券会社はSBI証券か楽天証券がメジャーどころでしたが、つみたてNISAや投資信託の運用に限っては、楽天証券のほうが良く選...
スポンサーリンク